fc2ブログ

秩鉄三昧

こんばんは、皆様
よいよ五輪閉会式が始まりましたが、新型コロナウイルス感染症再拡大はうなぎ登り状態で収束は何時になる事やら・・涙
台風10号が過ぎ去って、9号が九州、西日本に接近していますが災害が無い様に祈るばかりです。
そんな中、密を避けて変わった形のレンズのテストを兼ねて秩鉄へ行って来ました。
勿論、周囲には人は無し・・♪ 待機中は車のACで涼しく楽ちんです・・♪
63000000001_202108082103468b8.jpg
撮る時すっかり忘れていて・・汗 あれ?後ろにパンタグラフが・・大汗
C58_20210808210757ff6.jpg
慌ててもう一台の広角でワンショット・・汗
今回はSL-ELの重連運転でした・・笑
その後、久しぶりに返空鉱石列車が・・♪ 見慣れた秩鉄デキのカラーリングですね。
507.jpg
で、あっそ~だ待ちに待ったデキ200が改良されて再販・・♪ という事で馴染みの店へ直行・・
マイクロエース A2070 秩父鉄道 デキ200 青 
独特の形状したL型台車枠に萌・・笑
DSC04901.jpg
ネットでも以前の物は色々とアイデアを凝らしてカプラーを変えましたが、今回は楽ちんです。
手持ちのKATOのパーツを加工してすんなりと。
DSC04917.jpg
やはり、このタイプが良いですね。
DSC04929.jpg
連結間隔も良さげです。
DSC04933.jpg
で、序にこちらも連結器周りが改良されたA2077 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セットもGET
前回よりもだいぶ連結間隔が短くなりましたが、如何せんアーノルドタイプのままですから、せめてもの先頭と最後部のみは
カプラー交換ですね。
DSC04953.jpg
上が今回の改良された鉱石列車の台車です。
DSC04959.jpg
元のアーノルドカプラーの軸の形状も変わってます。
上が通常、下が鉱石列車の形状変更したカプラーです。
DSC04993_2021080821380595a.jpg
程よい連結間隔です。
DSC04966.jpg
因みにこの列車も既に思い出の中へ・・ 西武鉄道 E851
DSC05030.jpg
こちらも・・
DSC05051.jpg
さあ~後は
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

falcokuma3

Author:falcokuma3
埼玉県在住 デジタルカメラで野鳥、航空機、スポーツなど撮影しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
フリーエリア
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード