九頭龍神社(本宮)へ
こんばんは、皆様
梅雨前線の影響で海沿い地域は強い雨模様となりましたが、幸い地元の方は大したこと無く止んでホッとしています。
未だ此れからが本番の梅雨入りですので、災害にならない事を願ってます。
で、箱根元宮の参拝を終えて最後の参拝地へ

さあ~ここから湖沿いに1.2㎞の散策です・・汗



ようやく湖面の赤い鳥居が見えて来ました。

丁度、桃源台港から箱根町港への海賊船が通過

この日は意外と暑くて汗だくに・・大汗 カメラが軽くて良かった・・♪

先ずは鳥居の先の弁財天社へ参拝を・・芸能・財福の神、弁財天が祀られています。

弁財天社



よいよ本宮へ

九頭龍神社(本宮)

三社参りが無事に出来た事の感謝を伝えました。

ホッと一息しながら、約30分の道を戻ります・・汗 湖面も穏やかです。


山頂は晴れてますね。

混んで来てますね・・汗

さあ~ワインディングロードから下って行きます。


あの場所へ・・
梅雨前線の影響で海沿い地域は強い雨模様となりましたが、幸い地元の方は大したこと無く止んでホッとしています。
未だ此れからが本番の梅雨入りですので、災害にならない事を願ってます。
で、箱根元宮の参拝を終えて最後の参拝地へ

さあ~ここから湖沿いに1.2㎞の散策です・・汗



ようやく湖面の赤い鳥居が見えて来ました。

丁度、桃源台港から箱根町港への海賊船が通過

この日は意外と暑くて汗だくに・・大汗 カメラが軽くて良かった・・♪

先ずは鳥居の先の弁財天社へ参拝を・・芸能・財福の神、弁財天が祀られています。

弁財天社



よいよ本宮へ

九頭龍神社(本宮)

三社参りが無事に出来た事の感謝を伝えました。

ホッと一息しながら、約30分の道を戻ります・・汗 湖面も穏やかです。


山頂は晴れてますね。

混んで来てますね・・汗

さあ~ワインディングロードから下って行きます。


あの場所へ・・
スポンサーサイト
天空の社殿へ3
こんばんは、皆様
梅雨の入りで天気も安定しませんが、如何お過ごしでしょうか?
地元方面はあんまりひどい雨模様にはなっていませんが、これからでしょうか?
で、箱根元宮も後半です。

天からの気が降り注いでいる。

そろそろ降りる時間ですので、駅へ向かう途中奇妙は岩場エリアが・・
ここは何となくあまり近寄らない方がいいかもしれないエリアです。
正方形の石が何となくサークルを形成してる様な・・

ここは神々が宿る場。その神々への祭事が行われた古代祭祀遺跡・・ どうやって正方形の石を形成したのか謎・・
ここは、早歩きで避けました・・

駅の右手見晴台に何やらコレが・・
N社では無くてコーワですね~笑



この時間に導いて頂いて良かったです。 丸印のところに雲が湧き始めましたので・・汗

芦ノ湖が一望

元箱根港も良く見えます。

遠くには、大瀬崎や沼津港の 水門びゅうおも見えています。

こんな感じで参拝出来ます。


段々と人が増えて来ましたので・・

駅周辺の駐車場は満車に近いですね。

梅雨の入りで天気も安定しませんが、如何お過ごしでしょうか?
地元方面はあんまりひどい雨模様にはなっていませんが、これからでしょうか?
で、箱根元宮も後半です。

天からの気が降り注いでいる。

そろそろ降りる時間ですので、駅へ向かう途中奇妙は岩場エリアが・・
ここは何となくあまり近寄らない方がいいかもしれないエリアです。
正方形の石が何となくサークルを形成してる様な・・

ここは神々が宿る場。その神々への祭事が行われた古代祭祀遺跡・・ どうやって正方形の石を形成したのか謎・・
ここは、早歩きで避けました・・

駅の右手見晴台に何やらコレが・・
N社では無くてコーワですね~笑



この時間に導いて頂いて良かったです。 丸印のところに雲が湧き始めましたので・・汗

芦ノ湖が一望

元箱根港も良く見えます。

遠くには、大瀬崎や沼津港の 水門びゅうおも見えています。

こんな感じで参拝出来ます。


段々と人が増えて来ましたので・・

駅周辺の駐車場は満車に近いですね。

天空の社殿へ2
こんばんは、皆様
梅雨の走りに入りましたが・・如何お過ごしでしょうか?
気候も不安定に成りやすくて体調を崩さない様にしないと・・汗
何とか所用も片付きホッとしていますが、まあ~色々とやる事が追加されて・・汗
よいよ箱根山の最高峰、神山の箱根元宮です。

山頂駅の脇の展望台から芦ノ湖が一望

先ずは途中の休憩場所より

まるで別世界です。

急斜面をゆっくり足取りを確かめながら上がって行きます。

箱根元宮(はこねもとつみや)
神山を天津神籬(神が降臨する場)、駒ヶ岳を天津磐境(神を拝む場)としたのが始まりとされています。ですので、本殿は無く拝殿だけの社です。
関東有数のパワースポットとも言われています。

左脇には・・馬乗石付近の強いパワースポットの場所です。

よいよ社殿へ 何とも言えない気持ちになり自然と空を仰ぎ龍がいるな〜。と

拝礼したのち鳥居へ


撮影中、何となく周囲に感じる気が・・、木花開耶姫(富士山の御祭神)に護られている。そんな気が・・振り返ると・・!

ハッキリと富士山を拝めました。

連れも撮ってますねー

下界の小田原市方面です。 丸印が小田原城です。

お導きの感謝を伝えました。
梅雨の走りに入りましたが・・如何お過ごしでしょうか?
気候も不安定に成りやすくて体調を崩さない様にしないと・・汗
何とか所用も片付きホッとしていますが、まあ~色々とやる事が追加されて・・汗
よいよ箱根山の最高峰、神山の箱根元宮です。

山頂駅の脇の展望台から芦ノ湖が一望

先ずは途中の休憩場所より

まるで別世界です。

急斜面をゆっくり足取りを確かめながら上がって行きます。

箱根元宮(はこねもとつみや)
神山を天津神籬(神が降臨する場)、駒ヶ岳を天津磐境(神を拝む場)としたのが始まりとされています。ですので、本殿は無く拝殿だけの社です。
関東有数のパワースポットとも言われています。

左脇には・・馬乗石付近の強いパワースポットの場所です。

よいよ社殿へ 何とも言えない気持ちになり自然と空を仰ぎ龍がいるな〜。と

拝礼したのち鳥居へ


撮影中、何となく周囲に感じる気が・・、木花開耶姫(富士山の御祭神)に護られている。そんな気が・・振り返ると・・!

ハッキリと富士山を拝めました。

連れも撮ってますねー

下界の小田原市方面です。 丸印が小田原城です。

お導きの感謝を伝えました。
天空の社殿へ1
こんにちは、皆様
長かったGWも終わりで明日から仕事モードですが、如何お過ごしでしょうか?今日はゆっくり休養でしょうか?
よいよ念願だった場所へ

駐車場も空き空きで、三番手で到着・・♪
一便目が到着して改札へ・・ ??何処かで見た様な・・望遠鏡メーカーが・・

観望には経緯台が楽ちんですね~

数組乗車は楽ちんです~
今回はこの写真の様に撮れるかな? 撮れる様な・・

芦ノ湖の湖面も穏やかです。 ガイドさんによると、昨日は強風で運行停止だったそうです・・汗 一日違いですね~

富士山が見えてきました。

眺望を楽しみながら上がって行きます。 眼下には駿河湾側の元箱根港辺りが見えています。

この調子なら何とか同じ画が撮れそうです。 後はレンズを何にしようか?・・笑

あっと言う間に山頂へ


先月、原動機設備のベアリングを交換実施した様で、末永く稼働して欲しいですね。



さあ~念願だった「天空の社殿」へ参拝
長かったGWも終わりで明日から仕事モードですが、如何お過ごしでしょうか?今日はゆっくり休養でしょうか?
よいよ念願だった場所へ

駐車場も空き空きで、三番手で到着・・♪
一便目が到着して改札へ・・ ??何処かで見た様な・・望遠鏡メーカーが・・

観望には経緯台が楽ちんですね~

数組乗車は楽ちんです~
今回はこの写真の様に撮れるかな? 撮れる様な・・

芦ノ湖の湖面も穏やかです。 ガイドさんによると、昨日は強風で運行停止だったそうです・・汗 一日違いですね~

富士山が見えてきました。

眺望を楽しみながら上がって行きます。 眼下には駿河湾側の元箱根港辺りが見えています。

この調子なら何とか同じ画が撮れそうです。 後はレンズを何にしようか?・・笑

あっと言う間に山頂へ


先月、原動機設備のベアリングを交換実施した様で、末永く稼働して欲しいですね。



さあ~念願だった「天空の社殿」へ参拝